2020-05-31 (AtCoder)ABC169 A A*Bを出力する。B 単純に計算しながら結果が10^18を超えたところで打ち切りにするやり方では0があるケースに対応できない。そのため、まず0があるかどうか確認する。C PythonならDecimaiでゴリ押せる。D 素因数分解してそれぞれの素因数pについてp^1,p^2,p^3,...で割れるなら割っていく。 E,Fはわかりませんでした。 E 偶奇で分けるぐらいしかわからずF DPをするのかな?くらいしかわからず